まいぺんらい
あんな事書いたり、こんな事書いたり、好き放題 力まずにまあなるようになるさ。
火曜日, 9月 29, 0021
水曜日, 9月 23, 0021
補修の日
今日は一日自宅作業。
LINXのサイストラップ自作して取り付けて、レイカーソロにスプレースカート作って取り付けかた考えて。。。( <- まだレイカーソロでホワイトウォーター行くつもりらしい。)
まぁスプレースカートはできたけど、コックピットをすべて覆うわけでは無いので、いけるかどうかはハテナ?
またナラヨシでもチェックしてみようっと。
火曜日, 9月 22, 0021
ぽちっとな。
さて、先日Web上でぽちっとした箱をひっぱりだして。

重量は18.5kgらしいです、この種にしては軽いです。
中身を出してみました。

そろそろ判ってきましたね。
ふうふうするとこんなになります。

パスファインダーのタンデムです。
タンデム艇としては軽いなと思ってたら、構造が簡単な為みたいです。
外装=チューブなので、LINXの[チューブ][カバー]の二重構造と比べても格段に軽く、またその外装も薄い目なのでかなり軽くなっているみたいです。
チューブに空気を規定レベルまで入れてみると、かなり柔らかいですね。。。
同じ圧でもLINXはバンバンになるのにパスファインダーは指で押せるレベルです。
まぁ、タンデムなので、下る川は北山川レベルまでで、ホントにきついところはLINXで下る予定なので問題ないでしょう。
まぁ、艇のフィーリングに関しては次回レポートで。
木曜日, 9月 17, 0021
水曜日, 9月 16, 0021
日曜日, 9月 13, 0021
修理日和。
昨日川下りしたときに気が付いた、チューブのピンホール修正。
オマエは穴のあいたレイカーズソロで北山川下ってたのかって突っ込みはナシね。
インナチューブ引っぱり出して、ピンホールにシリコンシール流し込み固め、その上からセメンダインPP用ボンドでパッチ当てる。
後は乾くの待って、またその上からシリコンシールたっぷりと塗ってパッチごとカバーしておしまい。
軽く空気入れて(インナーだけだと柔らかすぎて普段使う圧力までは上げられることができず、適当な圧力で妥協)薄めた中性洗剤塗って漏れのチェック。
とりあえず、問題は無いようなのでこれで終了、次回赤木川あたりでチェックしてみるべし。
で、昼っちゅーか夕方にわだちコースへ行って軽く走ってから、メンバーと来週の合宿の打ち合わせ。
北山二本
今日はあいすさん
http://m-aisu.com/
の商業ラフティングのトレーニング艇に乗っけてもらいガイドトレーニング。
3人ちゃんと漕いでくれるメンバーなのですごく楽、でも、だからってコマンド出さずに船首だけそっちへ向けて漕いでくれるの待ってたら、漕いでくれませんでした、そのまま横向きで隠れ岩に・・・そりゃそうやわな。。。
何度かそのパターン繰り返し、横から岩に引っ掛かったり、まわったり、ムササビホールにちょっとだけ乗ったりしながら無事小松まで。
27日に最後の北山上流をガイドするのにちょっと自信らしきものが見えて。。。きたのか?
続けて二周目はレイカーズソロもどきでダウンリバー。
こいつがLINXと比べても回頭性性、反応が速くて気持ちいいのだが、何と言っても静水(湖等)用構造なので横波にむちゃくちゃ弱い、最初のオトノリから最後の瀬まで「まっすぐまっすぐ」とドキドキしながら下る、しかも水抜きが無いのですぐに水舟。
でも上手くいってたので、ムササビホールで調子乗ってサーフィンして、水平方向に回転させようとしたつもりが垂直方向に回転・・・沈脱して流されました。
でもレイカーズソロでも北山は下れるということがわかったので、次回は水舟対策を考えてナニしたいですな。
水曜日, 9月 09, 0021
Orz
KLXのナンバープレート落っことした。。。
走行中なんか後ろの方で缶ふんづけたような音がしたなぁと思ったんだけど、まさかナンバーとは。
気にせずそのまま走っちゃった、もう見つからないあろうなぁ。。。
日曜日, 9月 06, 0021
行き損ねたぁ!!!

朝から暑い!、暑すぎる!!
ってなわけで(何が?)コースへ行こうと思ってたが挫けて夕方からに変更。
で、先日「サイクルベースあさひ」でモニターに当選した、「WIZARDフロートフィット3Dショーツ」
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/midori/floatfit3d.html
のレポート書くためちとツーリング。
朝のうちから80kmほど走って写真撮って、感触確かめて。
モニターだからってわけでは無いですが、フィット感も良くて、WIZARDなので価格も安くていい感じ、お勧めできます。(いやホンマ、おべんちゃら無しでね。)
とはいえさすがにパッド付きサイクルパンツなので、歩くときなどにちとごわごわするのは仕方ないですが。。。

んで、帰って来てから、KLXのシート固定ネジが馬鹿になってきているので、RECOILで修正して、オイル交換して、ガレージ天井の太陽熱温水器の増設して、ちと配管取りまわし替えて・・・
っと、ふと気がついたら17:00回ってます、わだちコース行き損ねたぁ!!!